主婦になった途端、「節約」という言葉を意識するようになった方も多いのではないでしょうか。
節約しなきゃと思いながらも、節約できる固定費は限られますよね。
実は固定費の中で一番削りやすいのは、通信費!特に月々のスマホ代です。
家にWi-Fiあるし、専業主婦だから家にいる時間のが長いから最低限のサービスでいいんだけど…
格安SIMが安いのは知っているけど、どれがいいのかとか色々調べるのがめんどくさい…
こんな悩み感じていませんか?

私の場合、子供がいなかった頃はさほど気にしてはいなかったのがスマホ代。専業主婦になり、収入源が減り、一番早く実行できる節約がスマホ代(通信費)でした。
ちなみに今では月々のスマホ代は971円!!
家族や友人に話すと、
格安SIMって怪しくない?
格安SIMってよく聞くけど、本当に大丈夫なの?
っと必ず言われてきました。
今では格安SIMの情報が普及し、珍しくはなくなってきたと思いますが、正直、携帯のシステムってややこしいし、すぐ理解できなくないですか?
私は理解できていませんでしたし、何よりめんどくさいからしっかり調べようともしませんでした。
でも!!理解できないからとそのまま放置は絶対ダメ!
私は、大手キャリア→格安スマホに変更、安い時期を狙って別会社を複数使ってきました。
何も調べずに大手キャリア時代のスマホ代、月々9,000円を払い続けていていたら、年間約96,000円も捨てていたことに!
今では月々約9,000円支払っていたのは一体なんだったのか?と思うぐらい、無知って怖い!!
もし、まだスマホ代を見直していないのなら、今すぐ見直しを!!
- 専業主婦でも、月4回のランチだって気兼ねなく行ける
- 旅行の回数を1回増やせる
- 固定費に臨時出費代の項目を増やせる
いいこと尽くし!!見直ししない選択はないですよね!
めんどくさがり屋の私でも、周りの友人・家族に頼りまくってできたので、できない人はいないと思います。
お金を稼ぐことはもちろん大事ですが、まずは今すぐできる固定費・スマホ代を見直ししてみませんか?
今回、私の実体験を交えてスマホ代をぐっと節約できる方法をお伝えします。
- 大手キャリアではなく、格安SIM一択(楽天モバイル)
- 無知ほど怖いものはない
- スマホ代月々971円の内訳(楽天モバイル)
\月々スマホ代節約したいなら/
楽天モバイルと楽天カード同時申し込みで+3,000ポイント✨
スマホ代は格安SIM一択!!節約の第一歩!
今から20年以上はの携帯会社といえば、ドコモ・au・ソフトバンク(3社とも現在の会社名で記載)でしたよね。
その3社の中から選ぶのが当たり前だった世の中。
しかし、今ではたくさんの会社が格安SIMを販売しています。
そもそも格安SIMって?
格安SIMって聞くけど何?って思う方も中にはたくさんいるかと思います。
格安SIMは、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)から回線を借りてサービスを提供しているスマホの通信プランです。
そのため、通信品質を大手キャリアとほぼ同じまま、料金が大幅に安くなるのが特徴です。
格安SIMを使うとどう変わるの?
最初にも書いたように、月々9,000円払っていたスマホ代が月々971円になり、約8,000円も節約が可能に
年間96,000捨てていたのが、格安SIMに変えたことで
- 家計にゆとりが生まれる
- 無駄な出費を抑えられる
- ポイント還元などでさらにお得感を得られる
など、メリットがたくさん♪♪
もちろん、格安SIMにも注意点があります。
- 通信速度が遅い時間帯がある
- 店舗サポートが少ない
- 自分自身で申し込み・設定など苦手な人にとっては踏ハードルが高く感じる
格安SIMに切り替える前に知っておきたいこと
「安いのはわかったからすぐ変えよう」と行動する前にこれは知っておいてもらいたいことを3つお伝えします。
- 自分のスマホが使えるか確認
・SIMフリー端末か、契約する会社が対応しているかをチェック - 通信プランを比較する
・自分がどれくらいデータを使うのか、音声通話が必要かを考える
*専業主婦の私の場合、3GBを契約(音声通話は意外と必要なことが多かった) - 手続きが意外と簡単
・ネットで申し込むだけで完了する場合がほとんど
ただ、ネットで申し込みのハードルが高く感じ、申し込む前に諦めてしまう人が多いのも事実



私は「SIMフリー端末」って何?から始まったぐらい何も知らない状態だったから、あなたも大丈夫!!
格安SIMを選ぶなら楽天モバイル


何を選んだらいいかわからない方のために、ソフトバンクユーザー(厳密にはボーダフォンから)だった私が、格安SIMになった(マイネオ→ワイモバイル→楽天モバイル)となった経緯も交えてお伝えします。
何気ない会話がきっかけで格安SIMを知る
職場の同僚との何気ない会話がきっかけで格安SIMの存在を知ることに!



携帯代ってなんでこんなに高いんですかね?安くならないものなのか…?
格安SIMって知ってる?格安SIMに変えてから月々1050円だよ!



えっ?安ーいっ!!ん?格安SIM?!って何ですか?
この会話をきっかけに、格安SIMユーザーになる始まりでした。
たまたま、同僚がとても詳しかったということもありますが、人に頼る事でお得な情報をGETできる!誰かに聞く!って改めて大事なと実感し、今でも安いプラン探しを自分でするきっかけになりました。
なぜ楽天モバイル?
結論からいうと、
「料金がポイント払いできるから」です。
楽天ユーザーだった私はポイントが元々貯まっていたこともあり、「買い物したポイントでスマホ代も支払えるなんて♪」こんないいことはないと思い楽天モバイルを契約しました。
また、紹介キャンペーンをうまく使いポイントをさらにGETし、今でもポイントで支払っているため、月々971円ところ実質月々0円なのです



紹介する側も紹介された側もポイントがもらえるからお互いメリットしかないよね♪
私は家族も巻き込み、最強家族プランで毎月100円引きに!!なっています。
実際の私の料金内訳はというと…
1カ月のスマホ代971円の内訳
Rakuten家族最強プラン | 980円 |
ユニバーサルサービス料 | 2円 |
電話リレーサービス料 | 1円 |
最強家族プログラム | -100円 |
合計 | 税込971円(税別883円) |
楽天モバイルを利用しているだけで、楽天市場でのポイント還元率がアップします。
また、楽天モバイルの専用アプリ「楽天リンク」を利用すると、国内通話が無料に!!
これは嬉しいサービスですよね!通話時間を気にせず、無料通話をすることができるのは楽天モバイルを選ぶ魅力的な一つです♪



これは嬉しいサービス!!通話料金を気にして電話するのって地味にプチストレスだったから、それがない今は本当に嬉しいし、家計に優しい♡
まとめ
- 大手キャリアではなく格安SIM(楽天モバイル)一択
- 無知ほど怖いものはない、スマホ代はプランによって半分以下にすることができる
- スマホ代月々971円の内訳(楽天モバイル)
スマホ代の見直しは、思った以上に家計の節約に繋がります。
特に私のような専業主婦の方には、絶対見直してもらいたいです。格安SIMに変えたことにより家計にゆとりができたことも事実なので、「めんどくさい」という気持ちもわかりますが、私にもできたので、まだ見直ししていない方は今から見直しをぜひ!してくださいね!
コメント